英語からちょっと外れるのですが、最近たまたま、「ホイホイ記憶術」という本が安かったので買ってみました。
まだ途中までしか読んでいないのですが、結構ためになります。というのは、自分がなにげなくやっている学習方法の中に、記憶術的に有効なものが多少なりともあったからです。新たになにかを始めるというよりは、今あまり意識せずにやっていたことを、より意識してやっていこうかなと思うきっかけになったということです。
以下はその気づいた点です。
・一度読み終わった本は、2回目以降はあえて後ろから読み始めたり、途中から読み始めたりしている。
・ぶっ続けで長時間やらずに、適度に休憩しながらやっている。(自分で決めた一塊の部分をやったら、その後チョコを食べるか、全然違う本を少しよむか、別の英語のテキストにちょっと移るなどを行っているのですが、無理して長時間やるよりいいらしいです。)
・沢山間違える。(これは最近”自分のアウトプットを主眼にオンライン英会話を受ける”という点。沢山喋って沢山間違える。)
ほかにもいくつかありましたがまたもや忘れました。そのうち思い出すかもしれませんが。。。
学習に使っている本はあいかわらず「ALL IN ONE」と「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」がメインです。あとは「DMM英会話」の3本柱。それからもうひとつ、英会話の先生から教えてもらって、1つ開始しようとしているものがあるのですが、それはまたそのうち書きたいと思います。